fc2ブログ

NASを導入しました。

ネットワークアタッチドストレージ・・通称「茄子」を設置しました。

HNI_0054_20090628201231.jpg

よくみるCoregaの製品ですね~
容量は2TBと奮発しました!!

アキバのTZONEで買ったんだが、NASとHDD(1TB)x2で4万5千近くかかったよ^^;

ゲーム用PCのXPで
ドライバ、アプリインストールしまくった結果システムエラー多発で
バックアップもめんどくさくて・・・><

蓄積してきたデータが一部飛ぶことがよくありましたので

外付けは、BIOSでUSBの接続が優先高いと消されるし;
(OS再インストール時)

どうせならNASの方が容量増やしやすいし、
PC複数あるなら共有できていんじゃね?
という計らいで、購入!

でも、USBで接続する外付けでも複数PCで共有の設定して
アクセスしてたけどね

NASになった以上便利になった件

こっからバックアップファイルの大移動がはじまる!!

ネットワークグループも自分の名義で設定して付けますた!
そのときのネットワーク図は下図になります。

network_exsample.jpg
※気になる方だけどうぞ^^;
図中の線は、LANケーブルです。UTP:CAT-5E以上1000BASE-TX使用しております。

この時思ったのは、

Windows2000すごい!!XPより使いやすく!ホットプラグおk!起動はやい!なぜ評価されない!?
Vista、7、XPなんかよりよっぽど強固なOS。
だけどIE6以上だとエラーでやすいです;
2000の次いでが7です。
7は2000近くの性能を引き出せそうです。
以上、個人的な見解と意見ですw

やっぱ歴史の長い98のインヘリタンスはすばらしい!

Windows7導入PCは、ゲーム用PCからブリッジ接続します。
いや!ゲーム用PC側に7を導入させるべきか検討しています。
Windows7のウルティ版、プレミア版等上位パッケージにて、
XPモードにしてやることでほとんどのPCゲームがプレイ可能になります。

★ブリッジ接続について簡単にご説明いたします。

「スタート」→「設定」→「ネットワーク接続/コントロールパネル→接続の設定」→「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップ」

次へ次へをクリックしていくと、次の3択がでます。
1.インターネットに直接接続している。
2.住宅用ゲートウェイ経由またはネットワークの別のコンピュータ経由でインターネットに接続している。
3.その他
ブリッジ接続でインターネット受信側で、通してもいいよというPCには1.
ブリッジ接続で他のPC経由してインターネットなら2.

あとは、あのまま次へ次へクリックしておkです。
最後に4択の選択がでますが、「このままウィザードを終了する」でおkです。

ブリッジ使うすべてのPCに同じことやれば、完了です

P.S~ちょっと強調してみますw~
Vista持ってる方に朗報!
Windows7アップグレード半額キャンペーン
いまのうちですよ!
7のパワーを実感できるチャンスです!
7月5日までやってるのでお早めに


注)私はIT関連のものではないですww
新米の電子回路設計技術者です。
スポンサーサイト



テーマ : どーでもいいこと
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる