fc2ブログ

母平均は積分。標本平均は和算。のイメージ

いつもながらみんなが計算してるのは、標本平均だね。
あの、足してその数だけ割るという求め方だ。
統計学だとXの上に➖が乗る。

母平均とは、全体の数を数えて平均をとるのだ。
統計学では、μと書く。

平均を取る時、物の個数、人数など指差しで数えられ
10~100とか全体の数がそれほど大きくなければ、
そのまま母平均となるのだが、

データ集計取るために、母数というか全体の数だけど、
10000~1000000になるとすべて数えるなんてやってられない・・・・。

なので、1%、5%で抜き取って数えて平均をとるのだ。
母平均は全体の数からの平均なので、抜き取ってしまったら標本平均と呼ばなければいけない。

母数が大きいとグラフに表した時、限りなく連続した関数に近く見える。
その関数の平均だから、積分から母数を割った感じに見える。

現実は関数化ができない為、連続したように見える
graph.png

連続したとこから抜き取って標準偏差を求めるなら、
標本平均で求めると、

√s/n (s:分散、n:母数)

の誤差が出てくる。
誤差分散やね。

大量のデータから抜き取って平均をとって、
いつもの標準偏差を求めるのは誤差が出てくるので
使い方を誤っているのではないか!?

正しい偏差を求めるなら、不偏偏差というのを使おう。
標準偏差に誤差分散を取り入れたせいで、母数-1で割る奇妙な偏差だ。
スポンサーサイト



パクチーはカメムシの屁と同じ成分が含まれている

なぜか流行りがとまらないパクチー

そんなに好きなんかね~・・・

エビもG(ゴ●●リ)と同じ成分どころか、ほぼ同じらしいが

知りたくなかった真実ってあるよね。

パクチーはコリアンダーとかカメムシソウとか言うよね

名前からしてあまり口にしたくないな。

パクチーは香味野菜に入るのかな?
同じ香味野菜のシソ、生姜、にんにく、長ネギは好きやけどな

でも、正直なところ香味野菜は調理に使うなら良いが
そのまま盛り付けに入れると台無し感が半端ない。

香りがきつすぎて、香味野菜だけ食っていればいいじゃんって感じになるな。


普段食べ物の特有の味って、嗅覚から感じてるんだよね。
ゴムを食べた感じだとかいう表現が出るのはそのためだろうな。

味覚は、本当に甘いか、苦いか、塩っぱいか、酸っぱいか、
ガツガツ食えるかしか解らない。

本当の食べ物の味は嗅覚で決まる。

まぁ、パクチーが嫌なら鼻をつまむか、鼻で呼吸しながら
食えば問題なかろう。

ワサビや辛子も嗅覚に届いてあのツーンとした辛さが・・というか痛さが出るから
鼻呼吸しながら口に含めば辛く感じることは大きくないだろう

第2146回「ブログを長く続ける秘訣は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「ブログを長く続ける秘訣は?」です。長く更新し続けている方は何年って方が多いですよね私はブログを始めても1ヶ月くらいで更新がSTOPしてしまいます何を更新すればよいか悩んでしまうのですよね…是非秘訣などがあれば教えて下さいみなさんのブログを長く続ける秘訣はありますか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使って...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログを長く続ける秘訣は?」



たぶん、なんとなくだと思う

言いたいこととか現実では言えなくても
ブログで言えるからね。

見ている人が少なければ、もう言いたい放題さ。

´◉◞౪◟◉` フッ・・・・

人の皮膚はプラスに帯電、皮膚の異常はマイナスに帯電→トランジスタで検出可か

起こったことを話すぜ~

とある電子工作してて、トランジスタのBをつなげるの
気づかなくて、テスト動作しちまったのさ

本来は最初から確認すべきだったがな

気づかないので、まぁ原因を探ってたわけだが・・

そのトランジスタは、ONするとまぁイベント処理が実行されるわけだが、
指をBに触れた時のみイベント処理が実行されたわけさ。
触れなくても、近づけただけで反応した。

これで、人間の皮膚はプラスに帯電してるんだなと思ったわさ

マイナスに帯電してたら、バチッいうで~、
つうか電子工作する前、パソコン組み立て前は
当然除電はすべきやで~。

トランジスタのキャリアの移動は、E→Bなので、
プラスに帯電していれば、キャリアが引っ張られ、トランジスタがON動作したのだろう。
もしマイナスに帯電してたら、反応はしなかっただろう。

皮膚炎とかになっているとマイナスに帯電してるというので、
除電しても、トランジスタに触れてONのすることはないだろうな

こうしてみると、皮膚の異常を検出できそうやね

トランジスタのBをフロートにするなんて、不安定動作もいいとこやけど

ちな、B-E間に抵抗器をいれちゃうと、指を近づけても反応しないのであしからz

ポケモンGOだぁぁぁぁ

自分のスマフォじゃできなかったので、愛用のipad air2 で始めたよ

住んでいるとこは田舎だけど、神社仏閣は多いんだよね

土日潰してやったけど、さすがにレアポケガンガン出る都会には敵わないな

図鑑は半分くらいは埋まったかな
IMG_0053.png

強さはほぼ全部強化&進化だね
だって田舎はレアポケなかなかでない。
フシギダネはよく出てきてくれるいいやつだ!

IMG_0054.png

ただ、神社仏閣多いおかげでポケストップは結構ある
IMG_0055.png


ピカチュー!!!捕まえられなくて、それっきりでてこなかった

IMG_0051.png


田舎といえど、福井県だしのぉ

西日本は観光地、綺麗な砂浜のある海水浴場として知名度はそこそこあるが、
東日本の人にとっては初めて聞いた県名と言う人ばかり

この境界線はきっぱり分かれてるからある意味感心だわ

福井市内なら繁華街でいいだろう。
鯖江市内は、西山公園
越前市内は、蔵の辻

がいいとこかな

テーマ : ポケモンGO
ジャンル : ゲーム

第2137回「待ち受け画像は何を設定していますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「待ち受け画面は何を設定していますか?」です。待ち受け画像を何にしようか悩み中です…すぐに飽きて変えてしまいます今は夏なので海の中の綺麗な画像にしていますみなさんの待ち受け画面は何ですか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.com )で作られた絵文字です...
FC2 トラックバックテーマ:「待ち受け画像は何を設定していますか?」



ずっと、銀山温泉街だわ

横断するのに体力のいる都道府県

今まで走ってきてキツかったところ
静岡の横断がきついとか聞いたが、それはない。
甘すぎる!
 

5.長野県
 高速でだいたい縦断できるけど
 カーブがおおいね
 車が少ない分、走りやすい。

4.新潟県
 ただ単に長い!SA,PAは充実、バイパスが走りやすい

3.秋田県
 意外と走りやすいがカーブ多いね

2.北海道
 ・道の駅がところどころ、セイコーマートがオアシス
 ・道幅広く、信号が少ない
 のがまだいい
 ・ガス欠注意
 ・高速道路とかない
 長距離だからといい、体力が削られるとは限らない。

1.島根県
 山陰道できれば変わると思うが。
 200kmカーブの多い狭い道をひたすら
 信号もあるので、キツさは走らないとわからない
 スタンドも道の駅も少ない、ポプラでがまんせぇ!
 

四国、和歌山とかはもっときついかな?
まだ走ったことないな

【電子回路】Chromeアプリのシミュレータを使おうかな


https://www.circuitlab.com/
https://easyeda.com/editor

どっちも良い感じのものや
どっちもChromeアプリから実行できる

ブラウザ上でできるのはいいね

もってたPSpiceはOS上使えなくなり、LTSpiceは今も
愛用してます

ブラウザ上でできれば、どこでもできるからね

試したい回路があれば、すぐにでも理論実験できるね


そういえば、mbedもブラウザ上で組み込めるんだよなぁ
mbedのブートローダとmbedOSがいるっぽいか
利用したことがあるが、使い勝手よすぎてこわい

そう、もうIoTの時代はとっくに始まってるのさ

ポケモンGOが話題らしい

日本の配信はいつになるのか・・・

多分、自分はしないと思うけど・・

ゲームが続かないんだよね・・・やはり
なんだろうなぁ~やりたい時にやる的な?

まぁ忙しい時とかはやる気起きないよな

ともかく、ポケモンGOで任天堂の株価が1.3倍になったらしいな

・ポケモン何種類まで捕まえられるのか
・国内だけで全種類捕まえられるのか
・戦わせるシーン見てないけどできるのか
・アイテムショップ、ポケモンセンターはマップ上に映らないのか

まぁ、ゲットだけが目的なら確実にやらないけど・・・
たぶん配信されてもやらないやる気が無い(´・ω・`)

最近、近所の田圃でホタルをみた

昔は、結構居たんだけど
今でも、数匹残っているんだね

しかし、獣避けの高圧線のバリケードで
夜中迂闊に田畑に近づけないんだよね

まぁ見れるのは良いとして、
街灯近くで飛び交っている蚊とかハエの仲間みたいなのはごめにゃね

ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる