fc2ブログ

プログラム言語って必須科目?

正直必要ないと思う。

英語を必須科目にしたところで、会話できるわけなかろう。

好きな人だけがドンドン上達していくよ・・・

自分は学校でちょこっとやっとなぁ
アセンブラ、BASIC、SQLくらいはね・・・
少し程度ならPerl、PHP・・・Web関係はほぼ忘れてラァ

中学の時初めてPC触ったな。HTMLであそびまくって、JavaScriptにも手を出してたな。
今は、Webは破棄!システムやアプリオンリー

C言語はふつうに電子工作でマイコンにプログラム埋め込むのに必要だしな
アセンブラより便利やね
MOVとかレジスタをワークからアキュムに移してADDとかメンドイねん
JMPとかでループつくったりとか。。
C言語は、ビットフィールド、共用体、多重ポインタとなんでもござれ状態かな。

ソフトウェア、システムなら Java , VB ならまぁちょくちょく使うな
VBは特にVBA!こんな使いやすくて便利な言語は他にないかもな。
他、verilogもいける

VerilogはまぁIT関係の人にはなじみないだろうな。

プログラム言語と言っていいか知らんがTTLマクロもそこそこ使うし、
Pythonはいま使いどこに困ってるし
最近は、MQL言語もっぱらやな

JavaやめてC#へ移籍も考えてるな。う~ん・・

スポンサーサイト



第2125回「最近、泣いたことは?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「最近、泣いたことは?」です。私は毎週見ているドラマで泣いてしまいました久々にドラマにハマってしまってます泣くことはストレス解消にもなるらしいですねみなさんは、最近、泣いたりしましたか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.com )で作られた絵文字です!...
FC2 トラックバックテーマ:「最近、泣いたことは?」



ありませんね・・


最近あまりネタがないな
晒していいようなネタが

テーマ : FC2トラックバックテーマ
ジャンル : ブログ

ニ ホ ニ ウ ム

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「タイムマシンがあったらどの時代に行きますか?」です。未来や過去に自由に行き来ってしてみたいですよね私は恐竜がいる時代に行ってみたいです未来も行ってみたいですが過去の生物たちを拝んでみたいですみなさんはタイムマシンがあったらどの時代に行きますか??たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2ア...
FC2 トラックバックテーマ:「タイムマシンがあったらどの時代に行きますか?」



過去に戻って
なかったコトにしてく ”ださい”。
元の名ウンウントリウムのままかジャポニウムでも・・
せめて、もっとカッコ悪いネーミングでも良いと思う。

しっかし、亜鉛とビスマスをぶっつけてできた元素やろ~
物理的性質と化学的性質は何があるのやら?

亜鉛は魚介類がたくさんもっとるけど・・
ビスマスは画像検索すると面白い物が見られる





まぁ、単純に1億年後、10億年後、100億年後がどうなってんのか

時空輸送管理規定、4元航行法・・・みたいな規定がないのなら
投資やな

テーマ : FC2トラックバックテーマ
ジャンル : ブログ

フリーの回路CAD導入した

だいたい回路図は手書きなもんでね

シミュレーションは、LTSpiceもってるからいいけど、
そっちは完全シミュレーション用やしな

使ったのは、BSch3V

最近作った回路でフォトリフレクタというセンサー触れただけで
CNTが1秒間ONする回路を
CADってみたわ

IR_Detect_Trigger.png
※単3電池2本で動きます。たぶん2週間連続稼余裕だと思う
消費電力を抑える用に作られているので、回路は少し複雑です
(LEDはDuty=8%で制御し、タイミングをとってセンサー状態をよみとってます)

フォトリフレクタはなんでもいいわ・・・仕様はほぼいっしょやから
まぁ、需要あるなら PICマイコン のプログラムを公開するよ

ネットリストも、BOMも出せるという、なかなかいいではないか。

発信源が、水魚堂ってとこだけど、プリント基板の設計も
あってDRCやガーバーデータも出せるソフトもあるそうだ。
(使ってみたいな)

ガーバーデータだせたら、プリント基板発注できるぞ~
個人受付のところもあるそうだ


あと、余談だが、パスコンはICに一つとか
考えている輩おおいな。
ちゃんと選びなよ・・

ICの仕様にある、絶対最大定格も見てない奴多いしな
はぁ・・・・・・・・・

電源や電池って一瞬大きな電流が流れると電圧下がってリセットされちゃうし
ノイズ拾うといけないICもあるよね
バウンスでリセットかかるとかこっわ

自分が使っているIC側パスコン容量(Cp)の計算はコレ

Cp>Pmax / ( fclk・Vripple^2 )

Pmax:リップル最大消費電力
fclk:IC動作クロック
Vripple:リップル電圧ピーク値


Cp>Imax^2 / ( fclk・Pmax )

Pmax:最大消費電力
fclk:IC動作クロック
Imax:最大消費電流

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

とうとう梅雨入りですな

鬱やわぁ~

梅雨あけても、風の地獄、灼熱の地獄が待ち構えてるからね

そして、最近ゲームもやってないなぁ

やる気がでない・・・ゲームのほうはね



ところで、コアンダ・ドローンってものはないのかね?
やっぱ自作しかないかな

こういうやつ


空飛ぶ円盤にみえるけど、コアンダ効果で浮いているようにみえる

じつは、静電気も似た現象ができるよね
塩ビ管をこすって、蛇口から噴流している水に近づけると
吸い寄せられる

帯電した空気でできそうか
まぁイオン化やろな
ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる