fc2ブログ

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当のほうじょうです今日のテーマは「寒い日に美味しい!何鍋が好き?」です。朝夜は少しひんやりしてきましたね!まだお昼は暑い時もありますが、夜少し肌寒い時にそろそろお鍋が食べたいなあ~なんて気持ちになることがあります食べようと思っていた野菜が異様に高かったのでまだほうじょう家では鍋は実現していないのですがほうじょうはチゲ鍋大好きです~辛くて体があったまるの...
FC2 トラックバックテーマ:「寒い日に美味しい!何鍋が好き?」



モツ鍋
おでん
寄せ鍋

寒い日って入力しようとしたら、サムゲタンって出る・・・なぜだよぉ(`;ω;´)

おでんは煮物として知られるが
一応鍋料理なんで・・・
スポンサーサイト



やと涼しくなったような気がする

憂鬱な雨ばかりの日はもうないかな。

秋晴れの 情景思ふ ひやおろし

ファッキンな夏は去ったからうれしい
夏はPCにとっても天敵!
まぁ、その期間北海道にいたから涼しいんだけど
それでも暑かったわ

北海道のアパートにはエアコンついてないからなぁ

日本酒もひやおろしの季節やね!


 

第1888回「○○狩り行った事ある?」←?

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「○○狩り行った事ある?」です。最近はすっかり涼しくなって、本当に秋がきたー!って感じですね秋といえばみなさん 狩の季節じゃないですか~りんご狩り、ぶどう狩り、梨狩り、紅葉狩り、栗拾い...最後はちょっと違いますが、似たようなものですよね私は梨が大好きなので、一度梨狩りに行ってみたいと思っているんですが思っているだけで何年も経っ...
FC2 トラックバックテーマ:「○○狩り行った事ある?」



なにこれ、モンハンのこと言いたいの?

とりあえず、秋の狩といえばフルーツ!
梨狩は最高
果物の中では梨、マンゴー、ライチ、熟れた柿が好き。
栃木、静岡ならいちご狩りできたよね
富士山の麓だとブルーベリー狩れるとこあったな
北海道はハスカップとかあったかなぁ・・。ハスカップジャムうます
茨城の鉾田市ならメロン狩りできるんじゃない?
山梨ならあらゆるとこで桃、ぶどう狩りできるさ



今は、音楽狩り!

モノノ怪のMADだけど、音楽はRin'の時空
ヤダカッコイイ!!

PCのATX電源分解して分かったこと

基板が割れてない。
ダイオードショートしていない。
FETのGDS間がショートしていない。
ヒューズが切れてない。
コンデンサが液漏れしてない。
コイルが焼き切れてない。
トランスの皮膜が焦げてない。
はんだが異常な溶け方をしていない。

これらの場合、
新しいの買うか、自分で作るしかありませんな。

本気でやると機器を導入して、部品外してまでやるからなぁ
個人でやるには骨が折れそう(´・ω・`)

今回分解したのは、出力側から電圧がでてこない電源装置をつかったわ!
ツクモのSILENT BLACK JAPAN 800W

「電源種別」
スイッチング電源
大容量向けのシングルフォワード方式
制御は他励方式


「部品」
①ほとんどが2W以上の挿入部品
でかすぎて、パターンを終えず断念。
巷でよく使われている回路なので追わなくてもだいたい分かるがな
②許容電力を超える範囲では、同じ部品を並列にしている。
③コイルは漏れ磁束の少ないトロイダルタイプ
④スイッチング用のPWMにはCM6800というICを使っている模様

「フィルタ」
電源ライン
コンバータ部
PFC

「対策」
①スナバ回路=SBDだけっぽ
②サージ=バリスタ
③過負荷=ヒューズ
④放熱=フィン。サーマルなし



基板も何層かあって間にパターンが組まれている事が多い。
ちょうどそのような事態だ・・・。
部品外したいけど、はんだごての出力が150Wはほしい所
または、別の機器でやったほうがいいね

いや、外したくない・・・。
電圧印加してオシロで見てくほうがいいね

今ん所異常なさそうなんだよなぁ
DCDCコンバータかオシレータ回路が壊れてそうだけど、
回路図は知的財産なのでどこの会社も社外秘となっているので見せてくれないよ( ゚д゚ )

800Wだし、本当は新しい方がいいのよねぇ


とりあえず、怪しい所はあった。
FETのGDS間が各間で抵抗値が低くなっている可能性があるっぽい?

あとは、フォワード部分の回路だと思うけど、部品付け直した箇所あり
ハンダ付け悪かったせいか、抵抗器が半焼で茶色っぽくなっとるやん・・・。

分かりづらいかも知れないがここなのだ
DSC_0251.jpg

決してここが悪いと決まったわけじゃないけど
これはいかに・・・(´・ω・`;)
6.8Ωの抵抗器だが、両端30Ωだった
合成抵抗も考えれば、へんだよ~。普通は6.8Ωよりもっと低くなる

何かの要因で焼いちゃったかもしれんな

テーマ : パソコンな日々
ジャンル : コンピュータ

ドーナッツといえば豆腐屋。ケーキとえいば喫茶店。丼といえば蕎麦屋・・。

よくある並行販売。

湧き水近くの豆腐屋はなぜかドーナッツ売ってるんだよねぇ
おから入りだけど。

肉屋でいうコロッケポジション?

喫茶店はすっかり甘味処だなぁ
カフェといいつつコーヒーを飲む所ではないところも増えたもんだ

自分、丼物結構好き
丼食いたければここだなぁ
遠出すると丼物食べたくなるよねぇ

天丼・・・蕎麦屋(うどん専門店も含む)、和食レストラン
親子丼・・・鶏肉系居酒屋、なか卯、時々蕎麦屋、和食レストラン
牛丼・・・松屋、吉野家など
海鮮丼・・・漁港近くの市場のレストラン、時々蕎麦屋、和食レストラン
豚丼・・・帯広市の専門店、牛丼専門店、焼き肉
カツ丼・・・蕎麦屋、和食レストラン、とんかつ専門店
他人丼・・・京都
ホッケ丼・・・礼文島
黒ハモ丼・・・羅臼町
ソースカツ丼・・・卵とじない、キャベツなし大正義の場合、福井県内洋食店
ブリカツ丼・・・佐渡ヶ島
カツオタタキ丼・・・高知県
タレカツ丼・・・新潟駅周辺
パリ丼・・・メンチカツを載せた丼。福井県内洋食店

パリ丼は学生食堂で食べたけどなぁ
まさか福井県のヨーロッパ軒にあるとはねぇ


北海道の海鮮丼は値段のわりに量がすごい!
とある大都市で食べると同じ値段でも、解凍したもので量が少ない
だけど、ラーメンはうまい・・・。

ラーメンは味濃くてナンボ!
薄味でもおいしいからな~。
スープ割りでいけるんやで

あれ?コーヒー飲んで寝る日を続けてたら・・・

・目覚めがいい
・歯垢が出な・・・にくくなった。

歯磨きしててもなんか歯がつるつるだなと思ったら
もしかして、コーヒーには虫歯を抑える効果もあるのかな?

寝る前に飲むのは大事だねぇ

さすが、豆だけに潜在能力は計り知れないね

豆だけで十分な栄養素採れるからなぁ

豆しばあああああああああああああああああああああ

頭良い、悪い人。それぞれ特徴があるぞい

頭良い人

・なんでも積極的
・めんどくさくてもやる
・何があっても落ち着ける
・記憶力が人一倍に良い


頭悪い人

・楽天的でまぁいいやと考えがち
・めんどくさいことはやらない
・楽しい時間を優先


結局は性格として当てはまらないと
頭は良くならない・・・

頭が良いってなんだろうねぇ

頭悪い人は好きなこと見つければ
頭が良いって言われる秀才くんより上位に立てるからなぁ
楽しいことを優先するから天才になれる可能性が高い。

自分が一番になることを好きになれば
神童とか言われるだろうね

ただそいつは、頭が悪いやつの成れの果てかもしれない。
ただ、自分磨きが好きなだけで
社会から評価は受けても、人としての評価は悪い。
然り、その逆もありうる

ようわからんねぇ・・・。


自分は、好きなことだけしか見てないから
頭悪い人のほうかな

最近は、やっと落ち着いて捉えることができるように

以外と難しいんだなこれが・・・

いろいろ対策を考えて試したけど、
歌詞の無い音楽を聴くのが一番効果的かな

ただ、ストレスの無いテンポが緩めの切ない音楽が良かったりする。

コメント付き動画でも、そういう音楽が一番荒れてないから!

今流行りの音楽とか悪影響はないがなぁ、効果ははてなく薄い。



Windows7(良)、8(悪)、8.1(良)、9(悪)

とある法則に基づいた結論だから、信じなくてもいいが気をつけたまえ。

Windows8.1は一見8にしか見えないけど、NTバージョンも
アップグレードしてるから、別OSとしてみなしていいのねん

NT6.3 : Windows 8.1 / Server 2012 R2
NT6.2 : Windows 8 / Server 2012
NT6.1 : Windows 7 / Server 2008 R2
NT6.0 : Windows Vista / Server 2008
NT5.1 : Windows XP
NT5.0 : Windows 2000
NT4.0 : Windows NT4.0
以下省略

v4.9 : Windows ME
v4.1 : Windows 98
v4.0 : Windows 95
v3.5 : Windows NT3.5
以下省略

私はこんなこと言ってるが、
持っているOS
8.1
7
XP
2000

快適さは
8.1>XP>7
といったところ
2000は未検証
8.1はデスクトップ画面に設定しなければならないのが厄介だけど、慣れれば楽々だからね
アプリをどんどんインストールしてもXPや7みたく動作が遅くならない。

ですわ~
うまいことあたり引いてるかもね

Windows8.1について、立ち上げ時にデスクトップ画面開くようにするのは、
インターネットで調べてみてくれ。いろいろあるから

今更すぎるが使いやすいようにここでいろいろ説明しとく。

1.インストールしたアプリを見たい。だけどスタートメニューから開くには?
昔ながらのスタートメニューのプログラム
あれをフォルダで開きたい場合は、フォルダーのアドレスバーで
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
を入れてみよう

2.シャットダウン、再起動をすばやく!
バッチファイルを使うとやりやすい。
まずは、テキストエディッタで適当にデスクトップにでも2つ保存します。
内容を以下の通りに記述してください。

①シャットダウン
@echo off
shutdown -s -t 5

②再起動
@echo off
shutdown -r

2つのファイルにそれぞれ@echoからshutdownの行まで
入力し終えたら、そのテキストファイルを
①シャットダウン.bat
②再起動.bat
と拡張子変えて保存すればいいさ

すると、そのbatファイルをダブルクリックするとその通りの動作をする。


さてと、自分は
9.1か10になったら次買ってみることにしよう

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

最近Linux導入したくてな~

正直LiveUSBじゃ虚しさを感じるのでWindows8.1と共存させたいねぇ~

ドライブの用意とイメージを書き込むためのUSBを用意したわ

途中でCygwin使ってたが、使えないコマンドもあるしなぁ。
yum,apt,ctrl,gpgなど使えない

まぁ、Windows使うほうがいいけどね~

シェアが高いからこそ、使いこなせたほうが良い。

Windowsでしか使えないソフトがたくさんあるからなぁ

Fedora21までリリースされているね

20を落としてやるかな


そういえば、Windows8.1は現在使用中のパーティションの縮小とか
できるんだな

便利なものだ


Linuxいれて並行処理、マルチスレッド処理など
やりやすくなるかな?

どうかしらんけど

とりあえず、ATX電源装置の電圧がでてこないので
修理したらそっちへ移行するかな

入力側がショートしているわけではなさそう。

ショートしてなかったら、スイッチング電源だからチョッパ用のFETは無事だろう・・

漏電タップつけてなおすよ~(๑′ᴗ'๑)

そっから本格始動だね~(`・ω・´)

テーマ : パソコンな日々
ジャンル : コンピュータ

東京の電車が混雑するのは乗換駅を必ず止まるのが原因

快速でも乗換駅に必ず止まるからいつも電車内が密集するのだ。

せっかく、数分おきに発車しているんだから

乗り換え駅に止まる電車を分けてもいいかもな

工夫しないとダイヤに遅れがでるけど

全部が乗換駅に止まるから、短時間で一気に大勢を運ぶことができるように

なっているかな。

でも、それじゃ密集はさけられないのだ。


うんざりしたら、タクシーかバス乗り継ぎか自転車か自家用車かねぇ
ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる