おそらく、住んでた人の出身によりけり
アイヌ語源のやつはおもしろい読み方するのもあるしな
ヤリキレナイ川
北海道いろいろまわったが、歴史関係のところだと
意外と福井のつながりが結構あったな
私の出身県だけどね
そもそも北海道は歴史観点から東北民と北陸民ばかりですわ
札幌西区・・開拓
松前町・・・北前船
帯広市・・観光地の幸福駅(福井からの移住者が多いので
遠別町・・・実家のある町と交流があるんだけど。開基した場所だからかな
ほかにまだ有るかもしれんね
割りと北海道の歴史資料で目にする言葉「越前団体」「越前使団」
昔若狭は御食国とか言われてたにゃ
氣比神宮がポイントな
京都が中心にころまでは、台所だったらしい
なるほど。北海道に移ったんだなww
今じゃ北海道が御食国だしな~w
本では国自体が動く出来事しか書かれないからね
教えてくれない歴史は
観光地にあるからねぇ
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
考えてみた。
うむ、これは事前と事後確率が絡むね
まずは事象の切り分けだ。
事象A:52枚から1枚取り出して、それがダイヤ
事象B:ダイヤ12枚、13枚の51枚のカード山から3枚とって、それらがダイヤ
事象Aの確率は言わずとも、
P(A)=1/4
事象Bの確率は、
ダイヤ、エース、スペード、ハートの4種を考慮して、
ダイヤの場合は、12枚となっていて、他は13枚というとこに着目しよう
全部のカード枚数は51枚DA
計算式長いので省くが答えは
P(B)=10/49
AからBへ起きた場合の事後確率をベイズの定理で導く
ベイズの定理はAからBに事象が起きた場合の事後確率P(A|B)を求める
P(A|B)=P(B|A)*P(A)/P(B)
こんな公式だったな。
尤度関数P(B|A)を求める。事象Aに基づく値から事象Bの確率を求める関数で
P(B|{a=ダイヤ枚数,b=全カード数})として確率Bを求める計算式をたてると
P(B|{a,b})=(a-3)/(4a-3)
となる。結局bは消えちまった
事象Aの時、
ダイヤ枚数が13枚なので
P(B|{13,52})=10/49
1/4と答えを出した以上、13枚やから
通常はP(B|pa=1/4)とか書くよね
公式にあてはめれば、
P(A|B)=(10/49*1/4)/(10/49)
となり、
P(A|B)=1/4
答えは、1/4ですな(´・ω・`)
人によって答えが10/49とか多く見るけど、それは事象Bのみの確率な!
・・・答え合わせしてないから合ってるかどうかしらんけど
ちょっとマテヨ
A事象で12枚なら
P(B|A)=9/45 =1/5
(1/5*1/4)/(10/49)=49/200
まぁ、そこそこ1/4だな
社会ってそんな感じやわ・・・
心ってのは好奇心や向上心、サービス心などね
プロってのはそれらが全くない。技術はあるけれどね
無いのにプロと言ってもいいだよなぁ
自称プロの人は、アマチュアのこと能なしと思ってるしなw
アマチュアのほうが技術あったりするとこみるけどねw
金にがめつく、10年経験すればプロという肩書になる
いや、自然とプロという看板を背負う
プロってのはその分野でこなす人の意味ではない
それは、シニアというんだ。
シニアっていうとじじばばくさいがちゃうんだよ
プロが違うと思う人は、有能な若者をなんで上司にしないのかね^^?
社会はプロがほしい。
だから、技術力よりも値切りや相談できるコミュ力のほうが優先高い
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「あなたの虫除け対策を教えて!」です。今朝電車内で、大きな荷物を持った親子がいて『夏休みなんだな~』と実感しましたまさに夏本番!夏といえば私にとっては蚊との戦いの季節ですみなさんは蚊によくかまれるタイプですか?私はよーくかまれます 何ヶ所も 家なのに去年は網戸に貼るタイプの虫除け対策をおこなっていたのですが今年はお部屋でシュッと...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの虫除け対策を教えて!」
虫除けスプレー無香料
ブレスケア
垢おとし
そうだ
最近知ったが、
黄色、青色、黒っぽい服はNG
どんな対策してもまじで虫が寄ってくる
汗かいたら、なおのこと虫よけ対策は完全無効化
黒は蜂、青や黄色はその他羽虫
湿気や二酸化炭素でもくる
よく汗かく胸元あたりに虫がとまりにくる
毛虫はだいたい木の葉の裏にいるんで
木の下にれば落ちてきて避けられない
結局、対策なんて意味が無い。
冷たい風呂なんて入ったら、体温が元に戻そうとするので
体が発熱しますね
熱い風呂入って、湯冷めさせたほうが
涼しくていいわぁ~
みず風呂・湯冷めで風邪引くいう人
ぬるま湯でいいかな
プールの場合は
風呂みたいにすぐに体拭けないからなぁ
すぐに拭くと熱いよ
上がっても涼しいままのが多い
日本だけなのよ・・・。ジャップwww
洋食文化のテーブルマナーに従ったつもりが
まさにつもり
本当は表で載せる
裏で載せると指摘している人は
外国人から見ればお笑いものになるから
やめたれ
ってか、もう箸でいいよ