人によっていろんなやり方があるよな~。
私の場合の使い方を載せよう。
ただし、Javaでな!
C言語ならリスト構造体とか使うけどね
それは説明めどいからいいや
文字列の配列を
aa,bb,ccとしてddという配列に一まとめしたいとき・・・
String [] aa = {"aa","AA","++"};
String [] bb = {"bb","BB","--"};
String [] cc = {"cc","CC","=="};
STring [] dd;
ArrayList<String> al = new ArrayList<String>();
for(String ss : aa){
al.add(aa);
}
for(String ss : bb){
al.add(bb);
}
for(String ss : cc){
al.add(cc);
}
dd = al.toArray(new String[al.size()]);
ちなにArrayList<String[]>という風に
代入だけ済まそうとすると、
ddに入れたときキャスト例外がでるんだな
※リストに入るのがポインタになるからでは
ddには、
"aa","AA","++","bb","BB","--","cc","CC","=="
の順で文字列が格納されている配列になる。
私は、配列操作によくArrayListを使い、
スタック&キュー操作にはLinkedListを使うな~
コレクションはね
テーマ : パソコンな日々
ジャンル : コンピュータ