ちょっと、正義について語ろうか
ところで、発言の自由が許容される中でブログで愚痴るのは倫理観点からどうか?
脅威を示す発言や、犯罪告知は未遂で逮捕されることはある。
これは、発言の自由という品書きから正義は見られるのか?
残念ながら、ぼくに倫理というのは無い>∀<
倫理はないけれど論理はあるよ!少なくとも罪悪感も持つよ!
倫理はそもそも宗教から来ているものなのかな?
自分が罪悪感を感じれば、それは正義だ。
自分と排他的な存在に対して、悪影響を及ぼす可能性が認められる者に対し、
罪悪感は、悪影響因子の反転方向に矛先が回る。
ブログで、「これは正しい!」と思ったことを書く場合、
少なからず、見ている人を不愉快にさせると考えられると罪悪感になる。
同時に、正論と共感できる人も存在すると考えられるので
善心感にも満たされる。
この中で、心理の状況が自己責任であるものと言えば、
倫理として正しい。
それに、従えば悪魔で社会面において正義である。
ただ、心理の自己責任が転嫁できるものとすれば、
倫理として悪い。
不愉快を与えた人が、悪人扱いとなる。またそれも、社会面のことだ。
今度は、社会に限定しないで、自然の立場で考えると
人を騙そうが、殺そうが、攻略しようが
それ自体が、動物と同等な行動と変わらず
罰が当たることは無い。
情緒を揺るがす発言でも、それはごく自然のことであり
自然の立場から、許容されるものである。
結論まとめれば・・・
社会:倫理は法律で法律内はすべて正しい。相手に不愉快を与えれば罪。
自然:起こることすべて。倫理は存在しない。すべてが正しい。
自然は、この世のすべてを意味する。
善悪において
善の要素は社会⊂自然という抱合関係も持つ。
しかし、社会の要素である倫理は、自然と必ず交わることは無い。
従って、倫理は決して良いとは限らない。
社会内で、倫理を守っている人こそ正義と言ってもいい。
ただ、生き物として倫理を守ることは正義と限らない。
結論!!
倫理や正義なんて、人間のただの自己満足でエゴイストの部類!!
然り、それも自然にできたものだ。
おいらはこんな感じで頭に理論組んで捉えている(^ω^)
こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「今年の夏に観た映画について」です。みなさん、今年の夏はどんな映画を観ましたか?水谷は『カラフル』という映画が一番、感動しました。『トイ・ストーリー3』も面白かったです。他にも、たくさんの名作が揃った夏でした。もちろん、映画館以外で、DVDなどで観た映画についてもトラックバックしてもらえると嬉しいです!みなさんは、今年の夏にどんな映画を...
FC2 トラックバックテーマ:「今年の夏に観た映画について」
カラフル→キャストの棒読み
トイストーリー3→期待
借り暮らしのアリエッティ→絵の描写ばかり注視して、物語はそっちのけ。
テーマ : .....φ(。・ω・。)
ジャンル : その他