fc2ブログ

国から出たこと無い

だけど、国内をそれほど周ったこと無いな。

福井、兵庫、千葉なら住んだことある。

京都、滋賀、石川、
岐阜、富山、新潟、
愛知、三重、和歌山、
大阪、奈良、岡山、
香川、徳島、静岡、
長野、栃木、群馬、
東京、埼玉、神奈川
山梨、北海道

なら通ったり、いったことある

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「今までで最も遠出した場所は?」です。水谷が一番、遠くまで行った場所はなんと「イタリア」です!大聖堂(ドゥオーモ)の荘厳さは今でも記憶に残っています。食事も、とっても美味しかったです。「ヴェネツィア」の水の色もキレイで10年前に行ったのですが、今でも、記憶に残っています。みなさんの、今までで最も遠出した場所を教えてください。トラックバッ...
FC2 トラックバックテーマ:「今までで最も遠出した場所は?」



遠出かぁ・・・

いろいろあるよね

直線距離ならば福井から東京いったとき!

実際距離ならば、
紀伊半島一周

紀伊半島一周の距離>>>>>300km

だよ

複雑なほど距離が長いのだ、

たしか
実際地球の裏側行くより、日本一周するほうが長いんだよ

だから、長旅というのは海外旅行者より日本一周した人のほうが
長旅で遠出なのである。

だが、一番は地球から月までだな
いや、いったことはないけどwww
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

反向線エルゴード

また、どうでもいいことを
ある領域Sがあって、
axbの大きさの矩形とする。

ギリシャ語で
エルグ(エネルギー)
オード(道)
でエルゴードだっけ?まぁいいや

ergord.jpg

4辺の行列をつくって
領域の上限まできたら、行列をかけます。

そんとき、座標変換後であるy’の
場合において絶対値を適用

※y軸に対する絶対値は、入射と反射の関係になる!

g(x)=αx+β
f(x,y)=R*(x,g(x))+f'((x,y)<=sup(S)|R)

f'は前回の直線
Rは4辺の上限到着したときに座標変換して
そのときのyの絶対値を求める。

また、元の座標にもどすと
でてくるはず

↑の式で求められたxの項は無視してもいいかな
というかyに取り込んでグラフに表せる

これらが、測度空間とよぶべきか

それぞれ引いた直線を領域内で線分にして、
x軸上に展開。
つまり・・・

ノ\/\ヘ・・・

といった山脈みたいな形になるかな。

そしてx軸に沿って積分すれば
+になる確率とーになる確率がほどよく

0になるわけか!

このとき、測度はy軸の上半分を作る正の領域と
y軸の下半分を作る負の領域だ。

これら合体(積分)でルベーグ積分

なんか、すっきりしたな


~~~~~~~~~~~~~

理数系の説明で
専門用語並べて言葉だけで説明してるやつ
は理解できていない子

人の心理っておもしろくてねぇ

背伸びをするために
記録を無意味に良くしたり
学内ランキング入ったとか
意地を張るんだよねー

これ自尊心を気づけたくないんだね^^

勉強だと、無駄に専門用語を吐き捨てるんだよな~

相手は知りたがってるっていうのに
ますます難しいことを・・

だから、理解できていないということなのだ

まぁ、おらも当てはまるがな(^ω^)

テーマ : 勉強日記
ジャンル : 学問・文化・芸術

第1012回「今だから言える失敗談」

失敗なんて何回もあったさ。
思い出すだけではずかしいなおい!

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「今だから言える失敗談」です。今日は、今だから言える過去の失敗を語ってみたいと思います。水谷の学生時代、大学内で友人の誕生日パーティをサプライズで行うことになり夜、校舎の電気を集めて、ライトアップしたのですが学内のブレイカーが落ちてしまい、警備員さんにお叱りを受けました。楽しいはずのパーティが、反省文を書いた友人もいたりでちょっと苦い思...
FC2 トラックバックテーマ:「今だから言える失敗談」



ガキのころいろいろ物にやつあたりしてたな

あと、プレゼンでずっと最初に無言になったことも
最悪だったな

失敗あってこそ、成功ありだからな
今後無いようにすればいいだけか


成功ばかりだと、後悔が強いから怖いな。

成功ばかりで勝ち取った信頼や名誉が
一瞬で壊れるからね

まぁ、私はあまり怒涛の人生なんて送るつもりも
無いし・・・。

注意しながらがんばるぅ!

失敗ばかりして、思慮の淘汰が起きないことも
気をつけなければいけない。


テーマ : FC2トラックバックテーマ
ジャンル : ブログ

まぁ、これくらいやれば十分だろう

最近計算やってなかったので自分でお題出して、いろいろ解いてました。
例えば一つ、23の61乗を42で割ったときの余りを求めよ!
とかね。

23^61 mod 42

これ、無理だろとおもったけど
23^1のとき、除算が42と23より大きい数なので
余りは23。
23^5のとき、余りが1になり
23^6のとき、(前項の余りx23)になるので
除算である42より小さいから、23になる。

後は、帰納法により・・・

5x+1の間隔で、余りが23になることが分かったので
23^61のときで、余りが23になる。
よって、

23^61 mod 42 = 23

あってるかどうかなんてわからんけど、

とりあえず、久々に計算したので

「センシティブ・マス」

を取り戻せたかな?

・・・というか代数学を学んで無くても

できるもんだね^ω^

テーマ : 勉強日記
ジャンル : 学問・文化・芸術

花言葉って感情表現の暗号なの?

なんとなく調べてWikiみたらそんな感じだった。
ただ、香りや概観や特徴などから受ける印象って
人によって違うと思う。

印象や想像って人によって違うから、

そんな格付けした人に従って、
覚え沿うのは、嫌いだのぉ(´・ω・` )

まぁ、そんなことはともあれ
暗号に使えるヒントだな

他に利用できると考えると
ロマンを感じるじぇ^^



嫌いなものを自分の好きなことに
取り込めば、

なんか、嫌いだったものも好きに感じる!!

そして、おらの袖幅も広がる^ω^

テーマ : ▼どうでもいい話
ジャンル : 日記

昨晩、かなしばりっぽいの合った

かなしばりか~、寝方が悪いときだけに起こる現象だな。
思い切って動こうとすれば動けるよ!
ただ、結構力要るけどね。

でも、さすがに起こると迷惑だな

かなしばりに成っている状態って
判断や考えることはできるんだけど
なぜか瞬きと気管、器官しか動かない

常時使わない筋肉だけ、使えないんだね~

霊?そんな仕業あるわけねー!!
霊のせいにすんな!

・・・土地によるけどね^p^
昔、処刑場とか墓場だったりするとね
地鎮祭行われてないとたぶん危険だな

悪霊はまっぴらゴメン!

かわいい娘の姿をした良い霊なら歓迎



それはそうと、うつぶせで寝たら

呼吸系が強くなった。
胸筋UPした。

これは、年齢にもよるから
あぶないな

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

●●●を抜いた

とりあえず、ネタ切れなので
(2x+5)の60乗において、次数36番目の項の係数はいくらか?

おら、代数学一切学んでないけど(´・ω・`)
なにこの、ガロアの群論っぽいの

まぁ、簡単にやると
p=Combination(60,36)
s1=36
s2=60-36

p*(2^s1)*(5^s2)

かな。
Combinationは組み合わせ、
2^s1は、2のs1乗ということ
*は掛け算ね


でも、5乗以上の方程式は解をもとめることができない
ってどこかで聴いたけど、なんだっけ?
なんかおかしいな

(2x+3)^5=0
だったら、x=-1.5
という不動の解があるだろ!
この式は分解すれば5次の方程式になる。

定義が可笑しいww

むしろ、解として表せる
数式の形
±とかベクトルとか行列とか
が存在しないから
が合ってる

テーマ : どーでもいいですよ。
ジャンル :

第1008回「どんな花火が好きですか?」

へび花火!さいこおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
う●こ花火!Yeahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「どんな花火が好きですか?」です。暑い日が続き、もう夏真っ盛りですね!夏と言えば、花火ですね・・・。みなさんは、どんな花火が好きですか?水谷は、線香花火が好きです。打ち上げ花火などの派手な花火もいいですが線香花火のように、しみじみと楽しむ花火が好きです。花火で遊ぶ場合は、かならず水の入ったバケツを用意して安全な場所で遊んでくださいね!み...
FC2 トラックバックテーマ:「どんな花火が好きですか?」


テーマ : テーマなんてどうでもいいや
ジャンル : その他

Windows7(64bit)でPSpiceを動かす。

私がMicrosoft社のOSを使ってきて、その中で一番最強、万能なのが、
Windows7の64bit。PSpiceはVistaじゃインストールできないけど
7のXPモードでインストールができました。

CQ出版社からでているPSpiceの本が1,800円で売ってるので、
そこから手軽に入ります。

その中にインストール手順が書かれているので
参考にしますた。

とりあえず、RCフィルタをシュミレーションしてみました。
circuit1.jpg

図は、ボード線図です。

うん!システムも安定していて、問題ない^^b
ちなみに、VM(仮想マシン)のRAMはデフォルトで
512MBで少なめです。本体のメモリは1.5GB以上あったほうがいいでしょう。

少ないとスワップ多すぎて、きびきび動作になるかな。

手計算でRCフィルタを計算し、ボード線図をグラフにして見ます。
rcfilter.jpg

※時定数でなくて、カットオフ周波数でした!
すいません!過渡解析やるつもりだったんで

hakei.jpg

ナイキスト線図もいちおう張ります。
naikisut.jpg


まぁ、こんな感じだね。
スコープの範囲が違うので、おかしくみえるけど

う~ん、微分的にいっしょかな

ひとこと!!
「だいたいあってる」

ちゃんと動作確認がとれたので、暇なとき
思いついたときに、いじってみようか^ω^

XPモードのインストール方法とか、
はググれ!

ってか、結構前に私のブログに説明したかもしれないけど。

テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

インラインアセンブラ in Eclipse

Eclipseでインラインアセンブラを試し撃ちしました。
環境は、Intelのx86系CPUなので
そちら寄りになりますが。

内容は、
iを1回左シフトして
5を加算したものです。

実引数から値をコピーして表示させる関数がcopyです。

inlineAsm.png

結果
inlineAsm3.png


元はgccコンパイラなので使えますね^^

構造は、
asm(" ニーモニック  オペランド1,オペランド2 ");
定数は$を付ける。変数は%をつけること。
NASM系と違ってて、
movlならば、オペランド1をオペランド2へ格納する。
といった、反対方向に注意してくだしあ。


ただ、オフセット記述-4(%ebp)とかいうフレームポインタを使わないと
asm()関数内で意味不明な宣言をしていますと、
叱られます。

ebp-4、ebp-8・・とな順で自動変数が確保されていくんでしょう。
ちなみに、インタプリタ言語のように
上から領域の確保がされていくので注意を。

なぜ?4の倍数なのってかんじですかな
これは、整数のデータ型Intが4byteの領域を必要とするからですな~。

char型は1byte、short型は2byteです。
この概念は重要だね。


Eclipseで打つならば、

1.ライブラリcomdlg32をインクルード(一応)
2.処理系を教える

の設定が必要かな。

comdlg32については、リソーススクリプトの回で説明しました。

後は、32bit系のCPU命令を使うということを教えてあげてね!
inlineAsm2.png
※GCCでは64bitは用意されていない。64bitのOSでも下位互換で32bitは使えるはずですので
もちのろん、64bitOSで32bitシステムは動きます。

コンパイラに最適化されて文法の位置が変わることがありますが、
アセンブラとしては、変えたくないこともあります。

そんなときは

asm volatile()が使えますね!

volatile修飾子は、最適化を行わせないのです。
アドレスを受け取って、逐一調べさせるには、もってこいですな

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる