ネットワーク上でUSB機器を共有して使いたい
\\10,000円近く掛かる。しかも、新規に買えばもっと掛かるし場所も取るだろう。
こんな出費は嫌なので、USB機器をLAN上でタダで共有できるテクを紹介します。
接続例はこんな感じで・・・、

この接続のままなんとかUSB機器をネット上で共有したいですね。
USB機器を接続したPCについて共有設定を下記に示します。
もちろんXP,Vista、7対応です!
ワークグループは違っても、おそらくできると思う。
①USB機器の共有設定をする。
1.ストレージの場合(外付けHDD、USBメモリなど)とDVDドライブの場合
Cドライブ以外認識したドライブを右クリック!!
共有という項目があるので、クリック。
なければ、「プロパティ」で「共有」項目を探してください。
チェック項目や「詳細な共有」とかあるのでクリックしてください。
2.プリンタの場合
いまログインしてるアカウントにパスワードは設定されていますか?
していなければ設定しておいてください。
共有したいUSB機器が接続されてるマシンが、
Vista、7ならば「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」で
「プリンタ共有」と「ネットワーク探索」を有効にしてください。
XPならば、「ネットワーク接続」で「新しいネットワークのセットアップ」を
他のマシンでウィザードを実行する必要はないで終える。
②共有したいUSBが接続されてるマシンにアクセス
「マイネットワーク」か「ネットワーク」あれば、それを参照。
LAN上にあるマシンが表示されます。
共有したいUSB機器が接続されているマシンにダブルクリック!
そのマシンのアカウント名とパスワードを入力して遠隔ログイン!!
プリンタを共有する場合は、「コントローラパネル」→「プリンタ」で
「プリンタの追加」を行いましょう。
デバイスの参照先は「ネットワーク上にあるプリンタ」で開始してね!
これで、もう使えます~!
欠点なのが、共有されたUSB機器使いたいとき、
共有したいUSB機器が接続されてるマシンも電源入れておかなければ、
使えないということです。
USB機器の電源とそれについてるPCの電源の入力が必要です。
電源管理も「コントラーラパネル」で解決だ^^