fc2ブログ

いろいろ試しにやってきたけど・・。:13回目

音声ブログとか、動画ブログやてみたりとかすぐ飽きましたねw
何よりめんどい;
時間かかる
いろいろですw
こんなことで私の趣味の時間や娯楽時間を奪われるとちょと悲しい・・。
というわけなので、音声はやめて動画は気まぐれに!
他MoEに関するブログはここでは、載せる回数が減っていくと・・^^;

MoexiへGO!┏( ^o^)┛

それより、最近気になるニュースがありまして・・
「ファイバヒューズ」
って現象ご存知ですか?
今、光回線の加入者が増えて、情報量が大きくなると光ファイバーのある部分に光子エネルギーが集中して、数千度という高温になり断線する現象です。
ある部分といったら接続部分のような気がします。

あの産総研がダイアモンドでLEDつくったからそれの応用に対処できそう?
このLEDは高温になるほど、輝度が増す特性を持っています。
溶鉱炉、電気炉施設等に応用可能ですね!
この様子じゃ温度に強い特性のほか、光自身で増幅作用をもつかも?
でも波長による変化あれば、偉いことになりますね;;
現在は、1.55uファイバかもしれないが
波長ずれると、他のデータと混信してS/N比が小さくなりそうです。

ちょいまて!CとSiO2じゃ光の屈折率ちがくね?
不純物とっぷしただけで伝搬特性変わるのがオチだな^^
ここは、違う物質で緩和するしかないかな?
もしくは、LEDの誘導放出の光の波長を損失の少ない波長に合わせるかだね

物理の話はここまで!(文系ワカリマセン\(^o^)/)
ソフトウェアの話に戻るよw

今回は、入出力のバイナリストリームの話です。
データを文字コードとして記録したり追加したりする機能です。
キャラクタストリームだと、入力した文字を単位として処理しますね!
文字化けオコスゾ!


1.バッファリング無しバイト処理
基本クラスは以下のとおり
InputStream
OutputStream
バイト入出力の基本処理をするなら
FileInputStream
FileOutputStream
バッファリングするなら
BufferedInputStream
BufferedOutputStream
バッファリングするときの基本クラス
FilterInputStream
FilterOutputStream
便利メソッド使うなら
DataInputStream
DataOutputStream

単純にバファ無しのストリームなら

FileOutputStream fos = new FileOutputStream("ファイル名");
でファイル名のファイルに書き込む
FileInputStream fis = new FileInputStream("ファイル名");
でファイル名のファイルをfisに読み込む。

fos.close()、fis.close()でクローズします。

無論バイトストリームなので、8bit単位で処理します
write()メソッドで書き込みを、read()メソッドで読み込みを行います。
byte型の変数を用いるのですが、他のデータ型だと1バイトに削られます。
ファイルからリードするときは、Int型で扱われますのでご注意を


2.バッファリング有りバイナリストリーム
バッファ機能を持たせるために・・・
BufferedInputStream bis = new BufferedInputStream(new FileInputStream("ファイル名"));
でファイル名のファイル読み込み
BufferedOutputStream bos = new BufferedOutputStream(new FileOutputStream("ファイル名"));
でファイル名のファイル書き込みを行います。
ただこれらのオブジェクトを作るだけで、バッファ機能を持つのは、キャラクタストリームと同じですねww

メソッドは相変わらず、write()とread()で使えます。
バッファ機能ストリームにはマークメソッドがあります。

bi.mark(100); ・・・マーク位置が無効になるバイト数が引数
bi.reset(); ・・・・マーク位置を復活して、マークを消去

mark(4)で4文字読み込んでreset()でマークのクリア、
さらにmark(8)で8文字読みこんでreset()でクリアというバイト処理をします。


3.サービス機能つきバイナリストリーム
下記のようにオブジェクトを作ります。
DataOutputStream bo = new DataOutputStream(new BufferedOutputStream(new FileOutputStream("ファイル名")));
これで、書き込みファイルを指定します。
DataInputStream bo = new DataInputStream(new BufferedInputStream(new FileInputStream("ファイル名")));
で読み込みファイル指定します。
長いけど、便利なメソッドが使えます。

数が多いからメンドイ・・・
でも、規則性はある!
書き込みのOutputなら・・
write()
writeBoolean
writeByte
writeChar
writeDouble
writeFloat
writeInt
writeLong
読み込みなら
read()
readBoolean
readByte
readChar
readDouble
readFloat
readInt
readLong
readUnsignedShort
などなど・・・。
いろんなデータ型に対応できるようになっています。
一応、readLine()メソッドをキャラクタストリーム同様に使えるが
お勧めはしませんね;
バイトデータを文字に正しく変換しませんからね;

※バイナリで書き込むと、16進数の文字コードが書き込みされるのでテキストえでぃったで開いた場合その設定上の文字コードで表示します。ASCIIコードで書き込むので、一文字が1byte単位ですね。
感じだとUTF8だったかな?2byteの文字コードです。
改行はそのまま¥nを解釈したコードしか書き込まないかも;
キャラクタストリームで書き込むと、文字そのままが書き込まれます。テキストエディタで見ると書き込んだ文字がそのまま見れます。文字コード設定により、文字化けするかもしれないです。
改行するとしっかりCR+LF形式で[0D 0A]を自動的に追加します。
自動的って言っても、そうするメソッドがprintln()であってprint()は0Dまでしか認識しませんねw

どちっかというとキャラクタのほうが使いやすいかな?
あたらしい拡張子とかデータマップを作るとか、俺流プロトコルならバイナリがお勧めですね!

ここまでは、データ入出力の基礎ですね。
後は、メソッドをうまく使いこなすことが上級者への道ですなw


スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

更新遅れすぎてる;:12回目

私がやってるオンラインゲーム「Master of Epic」でキャラの猛育成と錬金


さぼってましたねw
いろいろあったのよ~いろいろ

なんか、いろんなことやってて毎日が充実してて一日過ぎるのが早く感じますね;
もっとながくならないかな^^;

今回ご紹介する記事は・・
あたらし

いCPU出るそうですよ!?

これからCorei7買う人ごめんなさいw

きょうみあったらどうぞ!
Core2DuoやCoreQuadの後継になるCPUですね!
ちょとたのしみw

さてと、
続きやっていきましょうw


1.ファイルの入出力処理について&バッファリング無し入出力

Javaのファイルストリームにはいろいろなタイプに分かれます。
・バッファリング処理があるかないか
・サービス機能があるかないか
・文字単位の処理かバイト単位の処理か
サービス機能とは、メソッドが用意されてるかということです。
ストリームのファイル入出力は通常、バッファリング有、サービス有、文字ストリ

ームで行います。
もっとも効率がいい処理です。

FilleWriterクラスとFileReaderクラスです。
書き込みは、write()メソッドで読み込みは、read()メソッドです。
read()メソッドは親クラスのInputStreamReaderから継承します。

※CR-LFについて、
復帰改行のことです。ヌル文字入れて改行します。
主に、16進数で[0D 0A]であらわせますが、C/C++は\nでおkです。
ファイル保存時、自動的にCR-LFへ変換されます。
上記のwrite()メソッドは0A一文字しか出力しないので手動で\r\nと入れてやる必要

があります!

入出力ファイルのオープンについて、
バイトの入出力ならば、FileInputStreamとFileOutputStreamですが
これと共通して使えるクラスは、FileReaderクラスです。


2.バッファリング有文字ストリーム
前項で用いた、FileWriterクラスとFileReaderクラスを、バッファリング機能を提

供するクラスであるBufferdReaderとBufferdWriterを提携させます。
これで、バッファリングありの処理を行うことができます。
BufferdReaderクラスによって、1行読み込むreadLine()メソッドを提供してくれま

す。
書き込みはwrite()メソッドを使うだけですが、行区切りを行うnewLine()メソッド

という便利なものもあります、


3.サービス機能付き文字ストリーム
上記の2において、書き込みはwrite()メソッドでは数値の書き込みができません。
そこで、PrintWriteクラスにBufferdWriterクラスを引数に渡してprint()メソッド


使えるようにします。
・print()メソッド・・・書き込み
・println()メソッド・・・・改行つき書き込み
・printf()メソッド・・・・書式付書き込み


4.ファイルの追記
ファイルへの追加モードは以下のように設定します。
FileWriter("ファイル名",true);
trueをfalseにすると通常書き込みモードで、
0からの書き込みになります。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ある意味危ないものを開発した産総研

~外見もそっくりなヒト型ロボット開発~

産業技術総合研究所が開発したヒト型ロボット

提供:産業技術総合研究所
顔の表情をはじめ人間に近い外観と動作機能を持つヒト型ロボットを、産業技術総合研究所の梶田秀司・ヒューマノイド研究グループ長らが開発した。等身大で人間に近い動作ができるロボットは既に開発されているが、このロボットは若い女性そっくりに作られているのが特徴。展示会やファッションショーなどエンターテインメント分野への応用が期待できる、と研究チームは言っている。

開発されたロボットは、身長158センチ、体重43キロで日本人の若い女性の平均的な体格データを参考に作られている。笑ったり驚いたりする表情やしぐさを豊かにするため、顔に8つ、首に3つ、腰に3つの関節を備えている。人間の音声を認識し、声に応じて腰に手を当てるなどのしぐさをする機能も持つ。

090317_img_w150.jpg

あはは・・・やヴぇいです^^;
いつもびっくり最先端の産総研だけど
よくつくった!
ユ●ア100ナントカ・・・でも目指してるのかな!?w

ここで映像が見られますよ!

テーマ : やばいよやばいよー
ジャンル :

そういえば、このブログ作って1年と1月だわw

ブログ立ち上げてから、一年と一ヶ月が過ぎましたw
とうとうここまできちゃいましたねww
毎度いらっしゃる皆様、新しくいらっしゃる皆様
ありがとうございますm(_ _)m
一応!礼!

まぁ、このブログの立ち上げとか目的とかぶっちゃけますw


Q1.ブログ立ち上げのきっかけは?
A1.まさに!みんながやってるから試しにやってみようというものですww
最初は、ブログなんて更新しないだろうきっとw
やっても面白くなさそう・・・
だったんですが、試しにやってみたら意外と続いて今日までにいたってます。
「誰かに見てもらうため」や「アフィリエイト」などの目的じゃないので
内容はいつもカオスですw
目的は、「試しにやってみたい」ということから始まりましたw


Q2.どんなブログ?
A2.飽きることがないネットゲームのブログを題材にしました。
「Master of Epic」ですが、現在進行形で活動中!
他にも、プログラムやゲーム機、動画、PC等・・・
ネットオンラインコンテンツの話題や技術情報をポンポン載せて来ましたねw
結論として、自分の趣味のブログですね!
後一つは、ブログとホームページの一体化ですね!
「0円で作るなんたらかんたら」をポリシーにいろいろやってきました!
うむ・・・このホームページブログからいろいろ・・・
すべて無料でやってることになるなw
記事の中の話題は除いてとして・・


Q3.ブログやってて感じたこと
A3.気持ちがすっきりします。
書きたいことを書くだけなので、結構すっきりしますよw
ちょっぴりめんどくさいこともありますが・・・orz
「やるときはやる!やりたいならやれ!いやならはっきり断れ!」
これがモットーなのでグダグダ感はあるかもw


Q4.今後のブログについて
A4.今後もカテゴリにあるような内容でやっていきますが・・・
なんか、MoEはMoexiで更新するようになってしまっていますねw
将来を考えると、このブログは閉鎖に向かうかMoE以外に記事を載せるかもしれないですねw
私の趣味とか誰かにべらべらしゃべるより、ここで発散したいから
今の気持ちがある以上は、続く可能性は高いかもしれないですねw
私が好きなものは、科学技術、工学技術、数学、コンピュータ(PCも含む)が主にだから
そればっかりの内容だと、日本人口の約9/10くらいはつまらないと言うかもw
趣味は、パソコンいじくーる、動画視聴だけど、
最近は、電子回路、プログラムとじわじわと手を伸ばしてます

クッ!やっぱ英語必須になってきやがった\(^o^)/

※趣味にゲームが入ってない?
私はゲーム嫌いじゃないけど、息抜き程度にやっています。
DSとかPSPのゲームはずっとやってないですw
極稀ですねw
子供のころは結構ゲームしていましたが、
成人すぎてから自然とやらなくなりました。
大人が子供のころやっていた遊びをしなくなったと同じですね
MoEしかゲームやってないですねw

オンラインゲームはできて35までかw

ゲーム代わりになるのは、アウトドアか料理か自作電子回路か?
はたまたすべてか?未来wktk

できれば、電子回路で特許とればおk→RICHな生活をきぼん!

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

使い勝手は、Safari<GoogleChrome :11回目

IE6がエラーばっかり起こすのでブラウザ変えました。
FireFOxとかオペラとかNNとかありますが、
SafariとChromeも愛して!

というわけで、2つ使ってみたんですが・・・・
SafariはV4ベータ版あったので使ってみたところ見事PCがががが・・・
PCのスペックとかじゃなくて単にメモリの食いすぎと開放不届き\(^o^)/
ソフトの次世代というのはいつだって・・・
次世代=バグだらけ
ですねw

使えるのはGoogle先生のChrome(クローム)ですなw

最近どうしたんだろう?
Apple社のめがっさ使いづらいorz

前回のやつの詳しいところをやろうとおもったけど
リファレンス形式で載せるのがめんどうですw
機能は、前回ので十分使えますのでご安心を

ちなみに内容は、出力文のいろんな表示方法w

今回は、入出力ストリームをやっていきます!


1.ストリーム
データの流れを意味し、
読み書き、実行、クローズの順で処理をします。
ストリームには2つあり以下のとおりです。
1.キャラクタストリーム・・・・文字の入出力
2.バイナリストリーム・・・・・バイト入出力
バイナリストリームは、データをそのまま出力します。
キャラクタストリームは、文字単位で入出力します。
この入出力効率UPのために、
バッファリング機能があります。
ハードディスクから必要な情報をメモリに格納し、
計算で必要になったらメモリから読み取るという操作です。
これをIOバッファリング機能といいます。
これを実現するクラスは、
1.BufferedInputStreamクラス
2.BufferedOutputStreamクラス


2.java.ioストリームクラス
すべてのクラスの基本になるオブジェクトクラスは
「java.lang.Object」ですが、その他はすべて、
「java.io」パッケージです。
ファイルからの読み出しや、InputStream、OutputStream系が入っております。
Reader、Writer、BufferedReader、BufferedWriterもここですねw
ランダムアクセスする、RandomAccessFileやScannerクラスも含まれる。


3.ファイルの管理ファイルを作成、削除、情報の所得など行うことができます。
無論、入出力に操作できるクラスがはいっております。
主に、Fileクラスを使います。
日付なら、Dateクラスを使いましょう。

createNewFile()・・・新規作成メソッド
renameTo()・・・・ファイル名変更
delete()・・・・ファイル削除
mkdir()・・・・ディレクトリ新規作成

こういう入力する場合ってtry-catchの例外処理は絶対いるよねw
IOExceptionでどうぞ!

まだまだ、ScannerクラスとWriterクラスによるファイル入出力がありますが
便利verのクラスですが、対応してないJ2SEもあることなので
説明省きます。あしからずorz
(単にめんどい\(^o^)/)

次回は、パート2いきます!
おそらく4まであるかもしれない!
入出力に関しては、JavaScript並に内容が多すぎるよ^^;

これさえ抜ければ・・・クラスが待ってます^^



テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

MoExiに気をとられるとあぁ・・

Moexiの私の日記から転載します。

~ケイブギガースって意外に弱い件について~

またSSとり忘れですw

グザイの攻撃力が最大208行きましたw

まだ筋力80なのでもっとのびますw

チェイスガン+4という最高の武器をつけてがんばってますw

ケイブギガースは丘ギガの3分の一か4分の一くらいかな

ソロで戦ってみたけど以外にあっさり倒せました^^

銃器スキルも80超えて・・・

こんどは、何を倒そうか調子に乗っていますw

ソロでギガントスいってみたいとおもいます

グザイが完成する条件として、

1.銃器スキルが90を超えて、イーストウッドになること
2.筋力100にすること

です。
目標スキル値に目指せば完全ですw



☆今日のコラム☆
研修の帰り秋葉原によって、
4GBのmicroSDHCを買いました。
クラス2SanDisk製なので読み書きスピードは遅いですが、信頼性はありますよ!
¥780円
YAHOO\(^o^)/
ちなみに、8GBは1500円代になっておりました。
やすすぎじゃね^^
SDHCのHCってハイスピードキャパシタという意味かな?
高速度静電容量かw

ドネルサンドおいしいよね~^^

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

新幹線で無線LANいいね

 「東海旅客鉄道(JR東海)は、これまで準備を進めていた「東海道新幹線N700系の車内インターネット接続サービス」を、3月14日からサービス事業者向けに提供する。このサービスを利用して、NTTコミュニケーションズとNTTドコモ、ソフトバンクテレコム、UQコミュニケーションズが一般利用者向けの接続サービスを3月14日より提供する。 」

なんか、WiMAXはじめたUQもいやがるしw
もうちょっとで無線LANしばがら帰省できるYAHOO\(^o^)/

緑車だけだったら[ピーーーー]だな

N700系なら一番良く使う新幹線だしね
便利なもんだw

ちなみに、下り2Mbpsだそうですwおそぇえww

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

プログラムI/O:10回目

今回は、標準入出力です。
ってプログラムでI/Oなんて言葉使わないよねw
インプット/アウトプットの略記ですねw
I/Fならインタフェース、R/Sならレシーブ&サーブ
P/Sならパラレルとシリアル、D/Aならデジタル/アナログ
いろいろありますが上記が代表的ですねw

自分は、ハード系なんですがソフト系も手に出してきて
本当のハッカーを目指そうかなと思ってますw
私の頭脳広辞苑は・・・

※ハッカー・・・・電気電子コンピュータに詳しい人のこと。

※クラッカー・・・・情報を一方的に破壊する人のこと。

※ウィルス・・・・・情報を漏洩させ、反映効果のあるイベントドリブン型プログラム。

※スパイウェア・・・・・コンピュータのプロセス監視して、特定のプロセスによる情報を他の情報端末に送信する。

おまけ:マスコミ・・・・・自身の都合のいい情報しか公表しない悪質な情報収集団。俗称:マスゴミ
テレビは半信半疑多く、新聞は信じない\(^o^)/もらった→即すてる!
新聞なんてこの世からなくな・・・・おっといけないw
(現に捏造疑惑たくさん聞く、アサヒる{捏造するの意}という言葉まで生ませた新聞社もある)
一番信頼できるのはネットだな、ネットでおk!!
マスゴミのせいで、偽りの情報の塊が海外で反日を産むw
ネットは、ブログやプロフィール等が人気あるのは、ネットでは匿名性があって自己顕示できるため本当のことを書きたくなる心理が芽生えるため。偽りの情報も掲載可能だがたいていは「うそだ!!」のようなコメントですぐバレルw
ネットは、国境も世代もないからね!真実を知る人が居る可能性は大きい!
(これを批判した人は、ネットすればおk!真実はそこにある!掲示板は自己主張や自己意見が強いから眺めるだけがいい)


1.デフォルトの入出力機能Systemクラスの中に用意されています。

System.in ・・・・ 標準入力
System.out ・・・・ 標準出力
System.err ・・・・ 標準エラー出力

これらは、Final修飾子(定数)の型を持っています。

System.out.println(・・・・);
改行を出力尾に含入させる、標準出力。

System.out.print(・・・);
この表記だと、改行はしない。
標準入力については、try文で例外処理をつけておくと良いぞ!
catchの例外クラスはIOException
キーボードから一文字ずつ読み出し、バイトコードを返したいときは、

idt = System.in.read();

nnに100文字制限のbbの文字数を格納。

nn = System.in.read(bb,0,100);

改行入れると2文字分加算されるので出力はprint文がいいでしょう。


2.BufferedReader
入力をクラスに渡したいときに使います。

BufferedReader brd = new BufferedReader ( new InputStreamReader(System.in));

InputStreamReaderはSystem.inから取得したバイトデータを適切な文字列に変換する。
BufferedReadeはデータをバッファリングして、一時的に保存しておく。
閉じたいところまできたら、

brd.close();

でとめることが出来る。
文字列を1行単位で読む場合は・・・

BufferedReader.readLine();

で読むことができます。


3.数値入力
文字列を数字として読み込む場合に使います。

id = Integer.parseInt(ss);
dd = Double.parseDouble(ss);

ssに入ってる文字列を整数に変換しidに代入する。
ssに入ってる文字列を浮動小数点に変換しddに代入する。
正しい数値だけ認識し、正しくないときは警告出すように例外処理を出しましょう

NumberFormatException

ですね!これをtry・・catchのcatchの例外文で!
無論キーボードからの入力の例外処理として、

IOException

も欠かせません!


4.Scannerクラス

J2SE5.0から使える機能です。
BufferedReaderの表記がめんどくさいので

BufferedReader brd = new BufferedReader ( new InputStreamReader(System.in));

を!

Scanner brd = new Scanner(System.in);

にしちゃうことですw
使い方は一緒ですよ!
一行読み出しの使い方

String ss = brd.nextLine();

数値の読み出し方

int dt = brd.nextInt();


次回は、もっと詳しく入ってきましょう

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

なんか、いろいろとたまったSSを載せます

週末はいつも更新しないのは、MoEに篭ってるか他の事、Moexiをやってたりします。
いつも、そこで更新しちゃうんだねw
ちなみに、ここで載せる出来事とMoexiで載せる記事とでは内容が異なることがありますw
・・・・なんでしょうねww
この際、MoEはMoexiで!ブログはここで!ってわけてもよくね?
となるでしょうがその気になったらそうしますw

THE パラレルワールド!!

それでは、はってきましょー!
そぉい!!

つあーーーーーー!!!
スルトでステンノおばさん
20090307020840.jpg

ぬたこ!亡霊だぁ~!
20090307022328.jpg

ガルム、イーゴ心
20090307234234.jpg
20090308000620.jpg
20090308000642.jpg

ウン様がみている
20090308003826.jpg

みんなでポイズンブレイド
20090308004409.jpg

虚数時間軸上亜空間
20090308010807.jpg

象に対して余裕のサカナ
20090305221451.jpg

いじめはよくありません!><
20090306235359.jpg

オーク狩るとき一番厄介なもの
20090308230839.jpg

以上です!
昨日は、ナジャいきましたーw
これまたフルボッコwwww
5PTくらいでたたきまくったとおもうwww
さすがにやりすぎだー\(^o^)/

とにかくみんな、ナジャの爪ゲットしましたw

ちなみに、SSはとり忘れて動画をとりましたw

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

独りルーク共闘(独りだが大砲も参加)

そぅ・・・一人でルークたたいてきた!
銃器の怖さを知るためにww

20090305003930.jpg20090305005231.jpg



タイフーン+ルークが襲い掛かってきたのは
さすがにやばかったけど・・・
(SSとるの忘れた・・)
なんとか勝てたw

ルーク一体がこんなにはぐれいっちょん並の強さと感じたのは初めてだw

HPが高いので銃器あがるしダメージは一発で80超えるけど
でも、あんま儲けにならないのでしばらく
バルドスx2+コボルトもあるでよ
を虐めるしかない!

大砲も私の仲間なので
一応共闘なのれす!

ん~・・しばらくは、スキル上げ+儲けですなw
せめて物言えば、銃器80超えて・・・
スルトでスキル上げかな?

それにしても、銃器上げしてるのに
赤字になった気がない・・・・。

今のスキルは72ですw
攻撃力MAXで190くらい、通常で137くらいかな?
筋力もまだ70超えたばっかりだし・・・
これから、攻撃力はどうなるだろうか?
wktk

なんか、特化型キャラの育成していると不思議とやる気でるなぁ
強さ求めるより特化&アイデンティティ派なので
狩場によってキャラ選ぶことがよくするようになってきましたw

スキル構成で狩易い場所がかわってくるぞ!

今度は、召喚師キャラとP鯖でも作った魔術戦士をD鯖でも育成しますw
一応便利キャラ2号3号なので、優先しましょ!

もちろん!カオスやタイタンのためにアイドルキャラもつくるでよw!( ^ω^)

言ったキャラが完成すれば、上げたこと無いスキルは、
死体回収と生産の一部になるな~

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる