fc2ブログ

がちゃがラッキー中だったのでやってみました。

いろいろ手に入りました^^
・ねこパンチヘアピン
・義手
・スピリットフェザーヘッド
・竹の水筒
・えびる はぁと べあ バッグ
がとくにいいw

デザインは気にしたら終わりですが
効果はなかなかのもですw
さすが課金装備w

20090227211650.jpg
20090227223355.jpg
20090227225333.jpg
スポンサーサイト



テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

サカナ・サカナ・サカナ~♪サカナ~で~旅すると~♪

まずは、バザールですねw

20090225213712.jpg20090225214824.jpg

う~んwマニィかわいいねw
後ろ向きなのは残念;

いろんな大きさの「お雛様もにこ」がたくさんで
いろいろと良かった気がしますw

20090225213251.jpg

ドアップ!!
・・・・そこで、近くにGMがいて
ハンキングされて
料理されました^p^

それにしても、毎回ごとにバザールにへんなのおいてありますねw
以前は、でかもにおww

次に、イルヴァーナへバルドス狩(銃器スキル上げ)+丘(ライオン肉で武閃ランクアップ目指し)に行きましたw

20090224235932.jpg

おっとここで!メルマガにかかれてた情報が!!

 ★☆トクする情報②★☆
・現在の低ランクのものは引き続き使えるのもある 
(必要なのであれば列挙しますが多そうなので割愛)

・アミュレットは使えなくなります

・次回の属性数は11+α

・あの秘伝の書やノアピースが復活するかも

・新規アイテムは多いです

・基本的に現在のランク8以上のアイテムは残らない

・月、太陽、秘宝も残らない


のことww
アミュつかいまくるぞー!!

ライオンのスキマからこんにちは!
20090225222506.jpg

アースワームを余裕で倒せるようになったら、倒せる相手です。
20090225222924.jpg

クレセントアンダーグラウンド
20090227001454.jpg

銃器もぅ60いきますねw
バルドス上がりが早いですな~w
たぶん70以降なら上位ノッカーいくかもねw
(またか・・・。上がりがいいからね)

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

CH内での出来事

いや~・・・人数多いとコメントの出し方も変わりますねw
ってか進化と呼んでいいのやら!?
ログの流れるスピードがはやいので、
コメントを縦にだしたりとか、「***>hogeさん」
ってな感じで・・・・w
とくに、キャラ持ち多い人は「こんばんわー(hoge)」
ってなように、わかりやすいネームで伝えるんだわw

それとね・・・;
この間、ニコニコ動画見まくってたせいか・・
東方ネタばっかり発言してしまうwww
もぅ、ホント末期だww
東方ネタ好きになって・・・
同人ゲームの弾幕シューティング系なんだけど
いろいろ、ネタにされ、MAD作られ、アニメになって
キャラがもぅかぁいいww・・・HAHAHA☆
なんか・・自重した方がいいかも^^;

[ようこそ幻○郷へ!]   ┗(^o^ )┓三

ちなみに、東方は海外のヲタクたちにも人気がありますw
・・これは絶対好きになるよw

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

タイトルコールなし:7回目

最近のプログラム言語の書籍は、
基本から入らなくても
リファレンスさえあれば、すぐできちゃいますねw
便利なものだ・・・w

HDL(ハードウェア記述言語)を除いては・・・・。
(この言語さぁ、PLD系のDSPによく使われるんだけど・・・。イマイチ思ったとおりのタイミングがでないときがあるのよね~。ディレイが重なってくるとラッチアップ起こしたり、同期ミスしたり、デバッグたいへんw
ほかのプログラム言語みたいにマニュアルで簡単に動くものでないわ;;)

[本] 
┗(^o^ )┓
  ┗┗ ミ

さて、演算子の続きをしますw
参考文献使ってるのですが・・・
1回目の2ページあたりから、今回目で80ページですw
一応、ページの終端は730ページありますw
まぁ、そこまではいかないと思いますw
そんだけ、丸めて解説していってますww
次回はいよいよ制御文にはいりますよーw


1.連結演算子
文字列と違うデータ型の変数をくっつけることができます。
単純に+だけでおkですww
ただし!右項には、必ずString型を持つ変数が必須ですよ!

int dd=100; String ss;
ss="A="+dd;  (A=100という文字列になる)
ss=""+dd;   (100という文字列になる)
ss="abc"+"123" (abc123という文字列になる)

掛け算とか引き算は使えないの?
とか、思われるでしょうけど・・・
これは、数式ではないので
+だけにしてください!!
+はつなげるという意味もあるため+なのです


ss=Integer.toString(dd) (100という文字列になる)

これは、整数型を文字列に変えるメソッドです。


2.代入演算子
値を連続して入れたいとき、めんどい記述のときに使いますw

dt+=2; (dt=dt+2;)
dt*=-1; (dt=-dt;)
dt>>=1 (dt = dt >>1)

a=b=c=d=e=10; (a、b、c、d、eに10が代入されます。)

a+=b-=c; (b=b-c先計算し、a=a+bを計算します。)
実行順序は右からです。


3.その他の演算子
①キャスト演算子
5回目のコーナー3番目の説明
このリンク先に説明があります。
②メンバアクセス演算子
オブジェクトからメソッドを参照するときに使いますw

ss=obj.method(a,b); (「.」のことです)

③オブジェクト生成演算子
new演算子のことですねwわかります

int [ ] = new int [10];
Obj ob1 = new Obj( );
String ss = new String("ABC");

このように、オブジェクト生成時に使います。
()内は、コンストラクタとか、オーバーライドとかいろいろ・・
また今度ですねw


4.ガベージコレクション(ごみ収集)
プログラムは、変数やオブジェクトが生成されるたびに、
メモリを喰いますwww
Java以外でもいえることです。
コンピュータの記憶場所ですねww
型が大きいほどたくさん使って・・・
タイムアラウンドがおわり、実行結果は出たのに、
まだメモリ使ってるよーとなっていたら、次のプロセスというか
プログラム実行のための格納場所がなくなりますね?
なので、あいてるメモリを確保しておく必要がありますw
そのためには、生成したものは開放しろ
これがガベージコレクション
開放しないとメモリリークをおこして、ハングアップ(プロセスが働けるフリーズの弱バージョン)しますよw
Javaは自動的にやってくれるのでこの考えは必要ありません。
C++だとnew演算子で生成、delete演算子で開放しなくてはいけませんw

Windowsがエラーばっかしで動作鈍いのはメモリリークですねはいわかりますw
開放しないから青画面、赤画面、リードエラーなんですねwwヨメタww


5.優先順位
上から、1行ずつ同じ優先順位で、下に行くほど低いものです。





{ },、()、.、++、--(インクリメント、デクリメント)
+(符号)、-(符号)、~、!
new、キャスト演算
*、/、%
+、-
<<、>>
<、<=、>、instanceof
==、!=

^
|
&&
||
?(条件演算子)
代入演算子





簡潔に・・

括弧>インクリメント>符号>生成演算子>キャスト演算子>剰余算術>加減算術>ブーリアン>等価演算>論理演算>論理判断>条件演算>代入演算

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

気持ちを切り替えて・・・

日曜にあったFS勧誘イベント(D鯖)にやってきました。

のぞくつもりできたんですが・・・・

この機会に、ちょっくらよってみよかなって・・w

「おぉー!人数360人以上もいるww」
(SSってないorz)

FPS値が一気に1/6になっちゃいましたww

どうやら、11組の出場ですねw

最近、活発な盛栄期のFSがそろってますねww

β期から存在するFSも来ていますね~w

そのなかでも興味あったFSありまして・・・

SAYとかだとログ流されるため、CHに入りましたw

まぁ、詳しくはそこにはいってからといわれたもんでww

ここで驚くべきことが!

CHに入ったのはD鯖でCH人数TOPクラスのとこww

しかも、勧誘イベントでたくさん入ってきて・・・

最大ピークで30人wwww


(^p^)

会話ログの流れるスピードが半端ないですww

カオス化してるのはいつものことってかんじですねw

人数多ければ、そうなるのことは大概予想つきますねw

FSイベントの後、豚布、ザブ部屋いったりといろいろしましたw

20090222212334.jpg
20090222222023.jpg

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

今日もプログラム勉強します!:6回目

自分で勉強する気になっても、
PC開いては、インターネットしちゃうので
もぅ、ここでまとめてブログに載せたほうが
理解も深まるし、自分のためになりそうだし・・・
こうしてこよかな^^;

・・・ってか、仕事ではverilogHDLの方使うのに、
これでいいのか^M^?
年末年始は、電子回路やってたけど・・
しばらく、脳内保存ww(ASEで暗号してあるからサトラレないだろう)
電子回路の本で勉強するよりは、
毎月でてる雑誌、「トランジスタ技術」がお勧め!
いいこと載ってますよw
設計についてですけどね・・

プログラム言語は、用途によって使い分けだからいいよねw

今回は、演算子やっていきます。
基礎からやるのは大事だもんねw
応用幅が広がるからねw
いろいろひらめくし・・w


1.算術演算子
+、-、*、/、%
これらのことです。
*は掛け算で、/は割り算。%は余りを求めます。

a=5/0;
b=10%0

と記述すると例外が発生します。
0でわっちゃいかんだろww

12%5 = 2(12を5で割ったときの余りは2です。)

浮動小数点の場合、
0で割るとInfinityと表示され、
0で余り求めるとNaN(Not a Number)という結果になります。


2.関係演算子と等価演算子
<、>、<=、>=、instanceof
これらが関係演算子です。
==、!=、obj1.equals(obj2)
が等価演算子です。
どちらも、if文やwhile文の条件式に使えます。

if( ob instanceof MyObj) → obがMyObj型のオブジェクトなら真
a > b → aはbより大きいとき真。
a <= b → bはa以上で真
a != b → aとbが等しくないとき真
obj1.equals(obj2) → obj1とobj2が等しいオブジェクトのとき真

参照型の場合は、アドレスを比較します。


3.論理演算子とビット演算子
!、&&、||
は論理演算子です。
これは真偽で比較するものに使います。

a && b → aとbともに真なら真(AND)
a || b → aとbどちらか真なら真(OR)
!a → aが偽なら真、真なら偽(NOT)

&、|、^、~、<<、>>
右から、AND、OR、EXOR、反転、左シフト(1/2倍)、右シフト(2倍)
です。
AND・・・どちらも1なら1を返す。
OR・・・・どちらか1なら1を返す。
EXOR・・・互いに値が違うなら1を返す。
反転・・・・1を0、0を1にする。
左シフト・・・・ビットのならびをそのままにして、一桁左にずらす。
右シフト・・・・ビットの並びをそのままにして、一桁右にずらす。
ここは、さすがにブール代数を勉強する方が早いねw


4.便利な演算子
++、--、?
++はインクリメント演算子
ーーはデクリメント演算子です。

a++; →  a=a+1;
a--; →  a=a-1;

?は条件演算子です。

b = ( a > 5 )? 1:2 ;

aが5より大きいなら、bに1を代入する。
そうでないならば、2を代入する。
簡潔なif文ですねw


今回はここまでにしましょう。
次回はややっこい演算子が出てくるw

テーマ : Java
ジャンル : コンピュータ

採集キャラは、採掘、伐採、収穫、釣りができないといけないと思います。

最近、ずっと放置しっぱなしの露店キャラを使って
採集専用キャラを作り始めました。

とりあえず、
採掘、伐採、収穫、釣りは絶対ですね!
100まであげますよwww

そのほか、自然回復、神秘、強化をあげますw
魔法は70でストップですねw

強化は、インヴィジ使えれば便利だし
神秘は、アルターがあるしねw

魔法ばっかきついので自然回復を取り入れましたw
非戦闘キャラならけっこう便利な回復系スキルですねw


20090211223153.jpg
20090211224253.jpg
20090211230027.jpg
20090214015734.jpg
20090222133413.jpg
20090214021729.jpg
20090222140105.jpg

ふぅ~、荷物いっぱいww

テーマ : Master Of Epic
ジャンル : オンラインゲーム

第679回「花粉症ですか?」

こんにちは!トラックバック担当本田です。今日のテーマは「花粉症ですか?」です。まだまだ寒い2月ですが、今年も花粉がすでに飛んでいるようですね。花粉症の人が、すでに鼻が出る・のどが痛い・目がかゆいとかわいそうな状態になっています;。;本田はアレルギー検査をしたときに、杉花粉のアレルギー数値が先生い...
FC2 トラックバックテーマ:「花粉症ですか?」







私、花粉症ですねw
鼻がむずむず・・・
目がかゆい・・・・
とても、嫌です;;
はやく、この季節が通り過ぎていってほしい・・w

もぅ、3がつ飛んで6がつになっちゃえばいいのにw

花粉で苦しむより、ジメジメのほうがマシだよ~w

テーマ : ブログ日記
ジャンル : ブログ

ゆっくりしていってね!!!:5回目

4回目は、配列をやりました。
ってか・・・このブランク何だ??
ってかんじですねw
しばらく、この回の更新がすすまなかったねw
しかし、まだJavaの基本段階ですね・・・。
今回は、型変換をやります。




1.概要
データ型は、いろんなのありますが、
違うデータ型をもつ変数同士で代入することありますね!
そういったのは、できれば同じデータ型がいいです。
桁落ちや丸め誤差といったものが現れます。
また、データ型の変換にはキャスト演算とか
自動変換があります。
変換の仕方は、主に代入だけでおkですw

データ型は、それぞれサイズ(変数の大きさ)が違うので・・
サイズの小さいほうから大きいデータ型の変数へ変換することを拡張変換
その逆の変換を、縮小変換といいます。

※データ型のなかでboolean型だけは変換できません。


2.拡張変換
long型 ← int型
float型 ← long型
double型 ← long型
float型は32bitに対し、long型は64bitで縮小じゃないかと・・
表現する能力が増えたため、拡張になります。
指数の表現もできるしね!


3.縮小変換
これは桁落ちして、データが破損するため、キャスト演算が必要です。
たとえば、
short型(2byte) ← int型(4byte)
shdt           intdt
のとき、

shdt = (short) intdt ;

のように、変換することをキャスト演算です。
()内に右項のデータ型をいれればいんですね!

あと、符号ありと符号なしにも気をつけてください!
そのときはunsigned、signed修飾子で変更してキャスト変換してください。


4.算術時変換
もちろん!
表現能力の大きいほうの型に変換されます。
簡単に・・・

double>float>long>int>short>byte

ですな!
これは自動で変換されますよ。


5.明示的型変換
浮動小数型の変数がったとき、
整数型をまじえて、小数点以下の桁を省きます。

double dt1,dt2=12.345;
dt1=(int)dt2;

dt1には、12.000が代入される。

テーマ : どーでもいいこと
ジャンル : コンピュータ

声ブログ(テストあ~テスト)

※ボタンを押すとゆっくりがしゃべるよ!
※声付き嫌いな人はどこかへ非難してね!
※まだテストですー!



主旨:ブログの書き込みと同時に変な音声もお届けする。(動画にするんだったらYouTubeいっちゃうw)

ちなみに、ゆっくりは↓のような生き物です。ってか和菓子から始まった・・・らしいw
yukkuri.jpg

ボタン押して流れている声がよく使われています。

テーマ : 自己満足なんだっ!!
ジャンル : ブログ

ぶろぐかんりしゃ

SmartWoods
最近MoEは・・・
一休み

***** ひとこと *****

MoEの後継ともいわれる
Resonance gamez
完全スキルMMOが
気になるところ



********************


↓2016/3/26更新
My MoE









**********

NEWとらっくばっく
あーかいぶ
かてごりー
リンク
ぶろぐないけんさく
RSSふぃーど
おともだちになろ

この人とブロともになる